豊中市桜の町 N様邸 外壁・屋根塗装リフォーム事例
お客様のご要望 | 外壁のひび割れや色褪せが気になってきており、もうそろそろ塗り替え時期かなと思っていました。 そんなときに近所で塗装工事をされていたので、現地調査を依頼させていただきました。 |
---|
![]() |
施工事例データ
住所 | 大阪府豊中市 |
---|---|
施工箇所 | 外壁・屋根 |
施工内容 | 外壁塗装、屋根塗装、クラック補修、コーキング打替え |
工期 | 約2週間 |
使用商材 |
外壁塗装:パーフェクトサーフ+パーフェクトトップ 17-60F・Hana231 屋根塗装:クールくんマイルド優雅 標準工程 ホエールグレー コーキング打替え:あり |
ご提案内容 |
建物は、タイル調のサイディングとレンガ調のサイディングから構成されておりました。 意匠性のあるサイディングの場合、現地調査で確認して可能な場合はクリヤー塗装をお勧めしたりする場合もありますが、一部劣化が進んでいる部位がありましたので、クリヤーでなく単色もしくは2色での塗り分けをお勧めしました。 タイル調サイディングには、レンガ調の色合いと合わせて温かみのあるHana231のアイボリーを、レンガ調サイディングには、ナチュラル感を演出してくれるYR系の17-60Fをお選び頂きました。 またレンガ調サイディングでは、2色塗りで目地を残す工法にて施工しています。 |
---|
施工前はこちら
こちらが施工前のN様邸です。比較的良い状態を保たれていますが、劣化した状態を放置せず早期にメンテナンスすることで邸宅を長持ちさせることができます。
外壁には複数箇所にクラックが発生していました。クラックを放置しておくと雨水の侵入などから家の躯体を傷める可能性があります。
シーリングの劣化も目立ってきており、このままでは雨水の侵入を防ぐ本来の効果が発揮されません。
N様邸の屋根には、ソーラーパネルが設置されておりました。
スレート屋根材も塗膜の劣化が見受けられますので、外壁と一緒に塗装リフォームをご提案させていただきました。
オールペイントによる施工中の様子
最初に洗浄工程です。高圧洗浄で丁寧に汚れを落としていきます。
塗り上がり時に新しい塗料が良く密着するよう、経年で蓄積した汚れをしっかり落としていきます。
細かな部分の汚れも丁寧に落としていきます。
劣化していたシール部分を全て撤去します。
シールを丁寧に剥がした後、シールプライマーを塗り込みます。
シーリングの打ち替えを行います。外壁用シーリング材は、建物や壁(目地)の繰り返される動きに長く追従しなければなりません。この長期追従性は「耐久性」として性能別に区分されます。耐久性区分は温度・引張率・圧縮率の条件を変化させ、クリアした条件毎に分けられます。オートンサイデイングシーラントは、サイディング用としては最高クラスの「9030」をクリアします。
高圧洗浄後、屋根の下塗りを行なっていきます。長期間塗り替え後の美観が保たれるよう、しっかりと下地を作っていきます。
中塗り、上塗りと丁寧に作業を行っていきます。
仕上げの上塗りで、屋根の塗装が完了となります。
ソーラーパネル付近の細かい部分もしっかり塗装し、美しい仕上がりになりました。
次に外壁の塗装工程に移っていきます。こちらも屋根同様に下塗りから行います。
外壁中塗り工程のお写真です。手塗りで丁寧に下地を作ることで、上塗り後の塗膜の仕上がりに差が出ます。
中塗りまで完了したお写真です。丁寧な手塗りで塗り替えがされ、徐々に新築のような外観が取り戻されていきます。
続いて上塗りを行います。丁寧に3回塗りで塗装を行うことで、塗料の性能を引き立たせ、塗上がり後の美観を長期間保つことができます。
レンガ調サイディングには、2色塗りで既存の目地活かす工法を施していきます。
施工が完了しました
こちらが施工後のN様邸外観です。経年による汚れや黒ズミで暗い印象だった外観も美観を取り戻しました。
サイディングの風合いを活かした塗装により、細かい部分まで美しく暖かみのある外観に仕上がっております。
N様、この度は誠にありがとうございました。